運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
134件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

げますと、やはり原子力イノベーションということを、社会的な要請、今対応していかなければいけない課題ということをしっかりと念頭に置きながら、すなわち、例えば原子力イノベーションについて言いますと、安全性信頼性効率性という発電事業に関する最終的なゴールでございますとか、再生可能エネルギーとどう共存していくかというような形での制御の技術に関するものですとか、若しくは水素の製造ですとか熱利用という多目的利用

松山泰浩

2020-01-31 第201回国会 参議院 予算委員会 第3号

今現在、日本にどのぐらいダムがあるのかというと、国土交通省が所管をする多目的利用ダム、これが治水にも使われているものだと思いますけれども、これがおおむね五百六十ほどあると。ただ、この治水に使っていない利水ダムとして、発電用工業用水ダム農業用水用ダム、また飲み水用ダムなどと合わせてこっちは約九百あると。

伊藤孝江

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それは、我が国には、国土交通省が所管する約五百六十、このいわゆる多目的利用ダム、そして経産省や農水省が所管する電力や農業用水などの利水ダム、これが九百あります。この利水ダムについては、水害対策にはほとんどと言っていいほど使われていないのが現状であります。全てのダムを、この利水ダムも含めて水害対策に使うべきじゃないか、そういうことを政府内で検討をいたしました。  

菅義偉

2015-06-04 第189回国会 参議院 内閣委員会 第12号

個人番号カード普及のためには、コンビニ交付多目的利用等によるメリットの創出や、住民事業者への周知広報等市区町村の役割が大きいものと認識しております。  総務省としましても、市区町村へ積極的な利活用促進するなどして連携するということが必要だと思いますが、市区町村に対してどのような取組を行っているのか、お伺いしたいと思います。

松下新平

2015-06-04 第189回国会 参議院 内閣委員会 第12号

お尋ねのありました住基カードとの引継ぎ等でございますが、住基カードにおきまして多目的利用を行っておりました市町村におきましては、個人番号カード交付時にICチップ空き領域住基カードと同じアプリを書き込むということによりまして、従前使っていただいておりました住基カード時のサービス、これも個人番号カードにも引き継いで使っていただけるということになるものでございます。

時澤忠

2012-06-14 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

指摘があった我が国の劇場、音楽堂等の多くは多目的利用公立施設というのがほとんどで、そこで営まれる文化芸術活動貸し館公演が中心であるというのが今の現状でございます。そうした中、創造的に発信したり人々が集う場を提供するといった、その本来の機能が十分に発揮されていないということや、文化芸術団体などの活動拠点がやっぱり大都市に集中をして、地方では文化芸術に触れる機会が少ないと。

高井美穂

2009-07-07 第171回国会 参議院 総務委員会 第24号

カード利便性を高め、その普及を図る観点から多目的利用促進は有効でありまして、システム導入に必要になる経費については特別交付税による財政的な支援をしているところでございまして、これがなかなか行き渡らないというところもございまして、今後いろんな研修会やセミナーでその周知徹底を図ってまいりたいというふうに思います。

佐藤勉

2009-07-07 第171回国会 参議院 総務委員会 第24号

それから、今、少し御答弁の中で便利になるとおっしゃられたその多目的利用ですね、例えば住民票等証明書自動交付機で使えるとか、あとは印鑑登録証として使えるというような多目的利用状況についてなんですけれども、じゃ本当に多目的利用がなされているのかということを調べてみました。総務省さんからいただいた資料ですと、今多目的利用をされている団体市町村が全国で百六十ということです。ですから一割弱ですね。

行田邦子

2009-06-30 第171回国会 参議院 総務委員会 第23号

是非、多目的利用ができるような、そういうことをやっていただきたいと思います。  それから、今回、在留資格留学就学の一本化というのが図られている、これは非常に私はすばらしいというふうに思っているんです。ただ、言葉が、就学生留学生が変わっただけで内容が変わらなければ何にもならないわけですよ。そういうことで、今まで留学就学分かれていたわけですけれども、一本化になったらどうなるのかと。

弘友和夫

2009-05-12 第171回国会 衆議院 総務委員会 第18号

もう言わずもがなのことでございますけれども、例えばe—Taxのように電子政府電子自治体推進に向けた関係機関との連携の促進とか、みずからの創意工夫住基カード多目的利用に取り組む市区町村支援をするということもやっております。例えばコンビニ住民票等交付について技術的な支援をするようなことも考えております。  

鳩山邦夫

2009-05-12 第171回国会 衆議院 総務委員会 第18号

そういう意味で、内閣府に高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部というものがあって、昨年の八月に重点計画として四つほど挙げられている中の一つとして、今回挙げられている移転時の継続利用というのがありますけれども、この四つの中の筆頭に挙げられている多目的利用経費に対する財政措置というものが、この南砺市のケースを見てみても、一番普及には有効なのではないかな。

寺田学

2009-05-12 第171回国会 衆議院 総務委員会 第18号

○寺田(学)委員 本部の四本柱の一つ交付手数料無料化というのがありますので、それを進められることは大臣の言われるとおり重要なんだと思いますが、大臣先ほど言われたPR不足という点と、普及率が高い南砺市のように多目的利用ができるという点、そういう二つがない限り、たとえ無料であっても役に立たないカードは持っていてもしゃあないという話になると思うんですよね。  もう一回質問を繰り返します。  

寺田学

2008-04-08 第169回国会 参議院 総務委員会 第8号

政府参考人岡本保君) 住基カード普及につきましては、今委員から御指摘をいただきましたように、私どもも、インターネットを使いました各種の電子政府申請本人確認のための機能でございますとか、個々の市区町村で行っておられます独自のサービス利用の際の多目的利用でございますとか、これからの電子政府電子自治体推進観点から、是非その普及を積極的に図っていくことが必要であるというふうに考えております

岡本保

2007-12-19 第168回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

社民党は、強制減反はやめて、米は三百万トン程度を棚上げ備蓄しつつ、水田の多目的利用を図りたいと提案していますが、提案者はどのように考えておりますか。  このことは先ほども議論になっているんですけれども、私は、本当に体力の弱った小規模農家というものを、どう体力を回復していくのかという観点にしっかり立たなきゃいけないというふうに思っているんです。このことをどう考えますか。

菅野哲雄

2007-05-29 第166回国会 参議院 総務委員会 第19号

政府参考人藤井昭夫君) 御指摘のとおり、多目的利用実施団体数は百二十七となっておりますが、その内訳を見てみますと、証明書自動交付機に用いているもの、あるいは印鑑登録証に用いているもの、それから図書館カード申請書自動作成、あるいは公共施設予約等、こういったものが主な利用となっております。

藤井昭夫

2007-05-29 第166回国会 参議院 総務委員会 第19号

内藤正光君 いろいろな多目的利用があるわけですね。そういった利用をする場合は、各自治体条例を作ればできるわけですね。そういった多目的利用に際しては何の障害はないと思うんです。  そこで、各自治体住基カード発行枚数がランク付けされているというか公表されているんです。大臣の横浜も確かに多いんです。発行枚数でいうと四万一千枚ということで多いです。  

内藤正光

2007-05-29 第166回国会 参議院 総務委員会 第19号

さて、次に、もう一つメリットであります多目的利用についてお尋ねしたいんですが、今、多目的利用に取り組んでいる自治体は、増えてきているとはいえ百二十七団体なんですね。年々、数十団体ずつ増えているということなんですが。  ところで、その多目的利用具体的にどういった利用があるのか、簡単で結構ですので、お答えいただけますか。

内藤正光

2007-04-10 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

それから、二点目に、住基カード多目的利用状況についてお尋ねがございました。  御案内のとおり、住基カードは、本来は窓口の本人確認とかあるいは公的個人認証サービス電子証明書格納機能、これが本来の機能なんですが、それ以外にもいろいろな、空きスペースを使って多目的に使えるということで、多目的利用推進してきているところでございます。  

藤井昭夫

2006-04-20 第164回国会 衆議院 総務委員会 第17号

この住基ネットシステムは、条例で独自利用できる格好になっているわけでございますが、例えば、印鑑証明書印鑑登録の証書がございますけれども、ああいうものと共用するとか、あるいは図書館カードとかいったものと共用するとかというような形で、多目的利用を進めている団体ではかなり広まっているということがございます。  

高部正男

2005-06-09 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

改正案は、森林組合員資格要件の緩和、それから、国産材の需要の拡大多目的利用推進など、これらが柱であるということでありますが、私は、この中身よりも、林業の抱える根本的な課題についてお伺いをしたいと思います。木材価格でありますとか、販路の拡大、それから人材の養成などについて、大臣それから前田長官お尋ねをいたしたいと思います。  

岸本健

2004-05-21 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

松野政府参考人 法律で一律に規制しようとしますと、想定されることとして、例えば地盤面をかなり低いところに、容積算入地盤面を低く設定するというようなことになろうかと思いますが、本来地下室容積算入は、先ほども申し上げましたが、いろいろな地下室としての、例えば日曜大工の部屋だとか多目的利用、トランクルーム、あるいはピアノを十分に練習できるような部屋が欲しいとか、そういった潤いのある豊かな住生活

松野仁